Tree

暮らす
~木の家を建てる~

  • TOP
  • 暮らす ~木の家を建てる~

地域の未来に貢献するサステナブルな注文住宅

サオビは、小田原市や南足柄市をはじめとする西湘・湘南エリアで、地域に根ざした注文住宅を提案しています。
地元の木材を使った家づくりは、自然や地域とのつながりを大切にした暮らしを実現します。
快適に、楽しく暮らせる住まいづくりを通し、サオビはお客様と地域が絆を深めるお手伝いをいたします。

地域の未来に貢献するサステナブルな注文住宅

なぜ“地産地消”が必要なのか?

地域を守る、地場産材を使った家づくり

地域を守る、地場産材を使った家づくり

森林(人工林)が本来の機能を発揮するためには、人の手による管理が必要です。伐採が行われず森林が放置されると、木々の成長が弱まり土砂災害や地滑りのリスクが高まります。健全な森林環境を保つためには、伐採、利活用、植林と大きなスパンの循環が不可欠なのです。

そんな中、地元の木材を使用した「地産地消」の家づくりを推進しているのが、私たちサオビです。私たちが拠点を置く神奈川県南足柄市は、森林面積が約68%を占めており、この豊かな資源を住宅に使用することは、林業など地域産業の活性化につながります。また、森林の適切な管理を促進するほか、木材の輸送エネルギー削減、炭素の固定化、環境負荷の軽減にも貢献できるでしょう。

豊かな自然が育む地場産材は、地域の文化や環境を支える貴重な資源です。私たちは地域の未来を守りながら、住む人にとって快適で心地よい住まいを提供し続けます。

新しい暮らしで社会へ貢献

地場産材で建てた木の家での暮らしは、環境への配慮を実現できるだけではありません。趣味やアウトドアを楽しむ、サステナブルな生活にも近付けるでしょう。例えば、庭にサウナを作ってリラックスし、薪ストーブで暖を取りながら読書を楽しむ。そんな日々が、実は地球温暖化の防止や地域社会への貢献にもつながるのです。「楽しみながら、未来の暮らしを作る」ことになる、新しい暮らしを始めてみませんか?

温暖化対策も、毎日の暮らしの中で

木は育つ間にCO2を吸収し、伐採後も放出されません。木の家を建てることで、吸収した炭素を固定化し、自然と地球温暖化対策の一部に貢献できます。

行動の積み重ねで築く「循環型社会」

木は植え直せば何度でも育つ、再生可能な資源です。伐採後に新しい木を植えれば、森を守りながら、将来使う地場の木材を使い、家を建てるという一つの選択が、持続可能な未来の実現に貢献できるのです。

「調湿作用」で健康をサポート

部屋の湿り気を調整する木の「調湿作用」は、部屋を快適に保ち、心地よい空間を生み出します。また、木の香りにはリラックス効果もあるとされているので、暮らしそのものが癒しの時間となるでしょう。

快適で省エネな暮らし

木の家は熱を通しにくく、コンクリートの約11倍、鉄の約350倍も断熱性に優れています。そのため、冬は暖かく夏は涼しく過ごせるのが特徴です。また、冷暖房のエネルギーを減らせるので、自然と省エネにもつながります。

サオビができること

木が作る、心地よい暮らしのデザイン

木が作る、心地よい暮らしのデザイン

地球環境への配慮を日々の暮らしに取り入れたサステナブルな木の家づくり。その実現をお手伝いするのが、県西地域の「あしがらの木」を活かしたサオビの注文住宅です。一級建築士が手掛けるデザインは、自然の温かみを生かした美しい見た目だけでなく、生活動線や快適性を細部まで考慮。ご家族の趣味やライフスタイルに合わせて設計し、南足柄市特有の気候にも調和する住まいを提供します。

サオビでは、ただ住むだけではなく、自然や地域とつながる暮らしづくりを目指しています。建物だけでなく、インテリアや庭づくりもお任せください。地域の木材を使うことで、持続可能な未来づくりに貢献しながら、あなただけの特別な住まいを実現します。

共に創る地域生活、暮らしのスタートからその先まで

共に創る地域生活、暮らしのスタートからその先まで

サオビは、西湘・湘南エリアで新たな暮らしを始める方々に対し、「人と人とのつながり」を重視しています。移住の検討段階から地域の魅力や課題について丁寧にお伝えし、サポートします。同じ志を持つ仲間として一緒に考え、未来を築いていく姿勢を大切にしています。

また、暮らし始めた後も地域コミュニティへの参加を提案し、新たなチャレンジを応援する環境を提供。例えば、地元イベントやワークショップの開催、地場産業とのコラボレーションなど、多彩な取り組みへの参加をサポートしています。

「暮らす」という選択が、自然や人々と共生し、持続可能な社会を創る一歩になるよう、私たちは全力で伴走します。住宅提供を通し、共感を育むことがサオビの目標です。

木の家の事例
完成事例1 南足柄の家
  • 完成事例1 南足柄の家
  • 完成事例1 南足柄の家
  • 完成事例1 南足柄の家
完成事例2 大倉山の家
  • 完成事例2 大倉山の家
  • 完成事例2 大倉山の家
  • 完成事例2 大倉山の家
完成事例3 練馬の家
  • 完成事例3 練馬の家
  • 完成事例3 練馬の家
  • 完成事例3 練馬の家

木の家で家族と暮らす

木の家は、家族が心地よく、安心して暮らすための場所です。とくにお子様がいるご家庭にとっては、「心地よさ」「安心」は大きな魅力となるでしょう。自然の力を取り入れた木の家が、家族全員の心と体の健康をサポートする上でどんな力があるかご紹介します。

心と体に優しい
木の香りは心を落ち着けるリラックス効果が期待できます。お子様の睡眠の質はもちろん、日中の活動にも良い影響を与えると言われています。
安全で快適な空間
木材は柔らかいため、お子様の怪我を防止できるでしょう。無垢のフローリングは、滑りにくいのも特徴です。また、木材には湿気を調整する特性があるので、カビの発生を抑えることが可能。健康にも配慮した快適な住環境が実現します。
五感を育む住まい
木に触れ、木の温もりを感じることで、お子様の好奇心を育みます。
静かな暮らし
木の家は音を吸収する特性があるため、家の中が静かで落ち着いた環境になります。お子様も安心して遊べ、自由にのびのびと成長できます。
自然とのつながりを育む
木の家に住むことで、日常的に自然と触れ合うことができます。木の大切さや環境への理解が深まることで、お子様の自然を大切にする心を育てられます。
イベント・コミュニティ情報はこちら

イベント・コミュニティ情報はこちら

サオビでは、南足柄市をはじめとする地域の方々との交流を目的に、地場材を活用したプロジェクトやイベント、ワークショップに積極的に取り組んでいます。これらの活動を通じて、地域資源の魅力を発信しながら、住民の皆様と共に地域の活性化を目指すのが、サオビの目標です。プロジェクトの進捗やイベント情報、コミュニティ活動の様子は随時更新しております。詳細は、イベント・コミュニティ情報ページをご確認ください。

トップに戻る